mikiさんの記憶補助的「行ってきたよ!」blog

フリーランスでWEBデザインのお仕事(含グロースハック)をしています。学んだことを忘れないよう記録用に始めたブログです。福岡市在住です。

FITS2016に行ってきたよ。--「これから先、人が創るもの、テクノロジーが創るもの」WIRED日本版編集長 若林恵氏

f:id:miki_mgh:20161217105525j:plain


これ行ってきたよ!

 

最初の登壇者はWIRED日本版編集長の若林恵氏。

 

これから先、人が創るもの、テクノロジーが創るものわたしたちはテクノロジーとどう向き合うべきか

 

テーマこれ。事前に見てたけど、サッパリわからんまま聞く。すげーおもろい。

 

書いちゃダメとかなにも言われてない気がするけど、全部書いていいのか不安になるレベルでなかなか聞けないオモシロ話ぶっ込んでくださいました。「悪口用意してきた」って。

 

「バカほど市場、市場と言いたがる。考えることを放棄している。」

 

グロースハック/マーケティング/アドテクとかの世界とUXの考え方って、相反したり、一緒だったり、勉強不足の身には時にこんがらがったりするのですが、メディアの方の意見もまた見えてる部分が全然違って面白いなぁと思ったです。(感想)

 

例題として、元、某有名メーカーの人で、現話題の研究所の人の発言が取り上げられました。

 

---

「皆(市場)が家で映画を見たいという欲求からDVDという素晴らしい製品が生まれた」市場が製品を作るという発想。人間の欲望が経済をドライブしてきたと本当に思っている。

スマホが世に出る前に「すっごいスマホ欲しい!」って思ってた人はいるのか?iPhoneは(市場からではなく)ジョブズの理念から生まれたものだ。

---

 

イノベーションする時にまず市場を見るというのが本当に妥当なのか?という疑問を投げかけられました。マーケット=(イコール)社会という考え方はもう、気の毒になってくると。親、子育てといった、マーケット化されないモノもある。

 

「理念がない会社がいっぱいあって、会社ってのはそれでも回るモノ」という話になり、「でも、一体どうやって生きてるの?って。」と言われた時、今、自分の働き方をよくよく考えて、来年は「自分の目指すところの働き方からブレない」を目標にしようって考えてる最中だった自分に割とグッサリ刺さりました。そんなスケールの小さい話をされてたわけではないと思いますが。笑

 

数字でKPI計る側に問題提起する若林さん。メディアというものは本来、数字が目標では無くむしろどうでもいいと思っている。面白いと思うモノを出すことが目的、それをエンジニアチームに理解させるのに苦労するんだそうな。おもろい。

 

---

エンジニア「記事を三分割しましょう。PV上がりますよ」  

若林さん「三倍になるよね」「詐欺じゃん」

 ---

 

広告取る以上、そういうことが大事なのはわかるけどさって。「ミッションを間違えている」これも刺さった。Welqについて多くは語られませんでしたが「メディアを広告のつもりでやってる」「メディアはそんな甘いもんじゃない」みたいな感じでした。

 

その流れと、AIの流れから、今必要なのは結局「社会的な教養」だ、という話にもなりました。

 

障害者の方の話。マス化できない部分で、何が正解か?=その人個人に合うモノ。全てが個別のソルーションになる。

 

メルセデスの話。運転者を守る車を作るのか、歩行者を守る車を作るのか。多数を守るのか少数を守るのか。

 

僕らは何を価値として生きているんだっけ?というところに戻る。本当に自分の頭で考えないといけない。市場に聞いても意味がない。

 

ここからは私(受け手)の想像ですが、若林さんの言いたかったのは市場を見ることは無意味というわけではない(必要なこともあると言われてた)今回のイベントの大きなテーマにAIというモノがあり、AI(人工知能)に対し、人間は自分で考えることをやめてはいけない、ということなんじゃないかなぁ、と。

 

書き切れない!

 

もうダメ、以下はしょります。ほんとごめんなさい。ただこれだけは言える。すごい面白かった。笑